LINEスタンプは様々な種類があり、中には「しゃべるスタンプ」として音が出るものもあります。
しゃべるスタンプを使っている時、音が出ない…音を消したい!と困ったことはありませんか?

音が出ない原因と対処法を知りたい!
音を消す方法はあるの?
この記事では、LINEスタンプ音が出ない原因と対処法、音を消す方法について詳しくご紹介します。
- LINEスタンプの音が出ない原因と対処法
- LINEスタンプの音を消す方法
LINEスタンプの音が出ない原因と対処法
LINEスタンプの音が出ない原因はいくつかあり、その原因に対する対処法があります。
サイレントモードをオフにする
端末のサイレントモードをオンに設定していると、スタンプの音は出ません。


サイレントモードを解除し、スタンプをタップしてみましょう。
サイレントモードは、端末側面のスイッチを切り替えることで、解除できます。
音量を上げる
端末の音量を消音にしていると、スタンプの音は出ません。


音量を上げてから、スタンプをタップしてみましょう。
音量は、端末側面のボタンか、コントロールセンターの音量ボタンを上にスクロールすると、上げることができます。
おやすみモードをオフにする
端末のおやすみモードがオンになっていると、スタンプの音は出ません。


おやすみモードをオフにして、スタンプをタップしてみましょう。
おやすみモードの切り替えは、コントロールセンターのお休みボタンをタップして行うことができます。
LINEをアップデートする
LINEのバージョンが古いと、スタンプの音が出ない場合もあります。
LINEをアップデートして、スタンプをタップしてみましょう。


アップデートの手順は、別記事でご紹介しておりますので、あわせてご覧ください。


端末やアプリの再起動をする
使用している端末やアプリ動作の不具合により、スタンプの音が出ない場合もあります。
端末やアプリの再起動を行うことで、改善される可能性もあります。
ヘルプセンターに問い合わせる
LINE以外のアプリでは正常に音が出ているのにLINEスタンプだけ音が出ない、イヤホンでだけ聞こえるなど、様々な症状があります。
原因が不明な場合は、LINEヘルプセンターへ問い合わせを行うことも必要です。


LINEスタンプの音を消す方法
LINEスタンプの音を消したい時には、端末の設定を変更して音を消す3つの方法があります。
音を消すやり方は、周りの状況や自分に合った方法で簡単に設定できます。
・サイレントモードにする
・消音にする
・おやすみモードをオンにする
おやすみモードは、ボタンを長押しして設定画面を開き、こまかい時間の設定が可能です。




LINEスタンプの音が出ない時は、まずは基本的な消音設定と音量設定を確認し、次にアプリのアップデートや再起動を行いましょう。
どうしても原因がわからない時は、ヘルプセンターへの問い合わせも対処法の一つです。
原因と対処法を知ることが、楽しいコミュニケーションの手助けになります。