LINEスタンプを作成した後は申請をしますが、承認を待つ間は待ち遠しくて「どれくらい待てばいいの?」と思ってしまいますよね。
審査待ちの時間や期間は長いのかな…、土曜日や日曜日、夜中の申請はどうなるの?と疑問に思うことはありませんか?
![](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2023/10/ふきだしのコピーのコピーのコピー-150x150.jpg)
LINEスタンプ審査期間や時間はどれくらい?
土日や夜中の対応は?
この記事では、LINEスタンプ審査期間や時間はどれくらいか、土日や夜中の対応についても詳しくご紹介します。
- LINEスタンプ審査期間や時間はどれくらいか
- LINEスタンプ審査土日や夜中の対応
LINEスタンプの審査が完了し販売を開始した後、販売停止をすることもできますが、販売停止が解除できないケースもあります。
詳しくは別記事でご紹介しておりますので、あわせてご覧ください。
![](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2024/08/Copy-of-LINEサムネ-28-300x169.jpg)
![](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2024/08/Copy-of-LINEサムネ-28-300x169.jpg)
LINEスタンプ審査期間や時間はどれくらいか
LINEスタンプの審査期間と時間は、通常であれば数時間~2日以内です。
以前は審査期間が10日以上ということもあったようですが、現在は申請してから1日以内に審査が終わることも多いようです。
審査が終了した時は通知が届きますが、実際の承認時間より遅れて届く場合もあります。
![LINEクリエイターズマーケット公式アカウントトーク画面スタンプ承認通知表示](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2024/08/image-423-473x1024.png)
![LINEクリエイターズマーケット公式アカウントトーク画面スタンプ承認通知表示](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2024/08/image-423-473x1024.png)
通知を待たずに審査状況を確認したい場合は、LINEスタンプメーカーやLINEクリエイターズマーケットで審査状況を確認しましょう。
審査時間と審査状況の確認については、別記事でご紹介しておりますので、あわせてご覧ください。
![](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2024/08/Copy-of-LINEサムネ-26-300x169.jpg)
![](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2024/08/Copy-of-LINEサムネ-26-300x169.jpg)
LINEスタンプ審査土日や夜中の対応
LINEスタンプ審査の申請は、土日や夜中でも行うことが可能です。
審査のリクエスト受付はネット上で自動的に行われるため、曜日や時間帯に関係なく申請ができます。
また、審査も曜日に関係なく行われているようです。
今回実際に土曜日の10:11に申請を行い、承認されたのは翌日の日曜日12:50でした。
![](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2024/08/image-482-451x1024.png)
![](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2024/08/image-482-451x1024.png)
ほぼ同じ内容のスタンプを平日に申請した場合は、3~8時間で承認の通知が届きました。
通常休日の土日の場合、審査の開始や承認、リジェクトの判定に時間がかかる場合があるかもしれません。
また曜日や時間に関係なく、スタンプの内容によっては審査に時間がかかったり、審査が通らない場合もあります。
審査が通らない原因と対処法については、別記事でご紹介しておりますので、あわせてご覧ください。
![](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2024/08/Copy-of-LINEサムネ-29-300x169.jpg)
![](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2024/08/Copy-of-LINEサムネ-29-300x169.jpg)
LINEスタンプの審査期間は通常であれば数時間~2日以内です。
平日や土日関係なく審査は行われていますが、土日や祝日は審査が遅れる場合もあります。
また審査期間は、スタンプの内容や審査状況によって変わる可能性もあります。
審査期間を短縮するためには、審査ガイドラインを遵守し、審査に通りやすい内容のスタンプにすることが大切です。