グループラインは、複数の人と同時にコミュニケーションを取るのに便利なツールですが、会話が盛り上がってくると、誰のどのメッセージに返信すればいいのか、わからなくなってしまうこともありますよね。
そんな時、返信をしたいけど、特定の人のメッセージにだけ返信したいな…と思うことはありませんか?
![](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2023/10/ふきだしのコピーのコピーのコピー-150x150.jpg)
返信ってどうやってやるの?
特定の人のメッセージへの返信はできるの?
この記事では、グループライン返信の仕方とリプライはどんな時に使うのかを詳しくご紹介します。
- グループラインの返信の仕方
- リプライを使う時と使い方の手順
グループラインの返信の仕方
グループラインでの返信は、基本的に2つの方法があります。
通常の返信
通常の返信は、メッセージの下部にある飛行機マークをタップして送信します。
グループメンバー全員に伝えたいことがある場合や、特定のメッセージに返信する必要がない場合には、通常の返信方法を使いましょう。
この方法では、トークルーム上に通常通りのメッセージと同じ状態で表示されます。
![グループライントーク画面トーク送信選択](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2024/07/IMG_6451-473x1024.jpg)
![グループライントーク画面トーク送信選択](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2024/07/IMG_6451-473x1024.jpg)
リプライでの返信
リプライは、特定のメッセージに対して返信する方法です。
グループラインでは、複数の話題が同時進行することがよくあります。
そのような場合に、自分がどのメッセージに対しての反応を示しているのかを明確にするために、リプライ機能を使います。
リプライで返信した場合は、自分の返信メッセージの上に、相手の特定のメッセージが一緒に表示されます。
![グループライントーク画面リプライメッセージ表示](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2024/07/IMG_6457-473x1024.jpg)
![グループライントーク画面リプライメッセージ表示](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2024/07/IMG_6457-473x1024.jpg)
リプライを使う時と使い方の手順
リプライは、特定のメッセージに対して返信したい場合に使います。
質問に答えたいときや相手を限定して返信するときに便利な機能です。
また、過去にしたトークを再度話題にしたい時も、現在のトークルームで簡単に共有することができます。
リプライの使い方の手順
![グループライントーク画面メッセージ長押し](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2024/07/IMG_6452-473x1024.jpg)
![グループライントーク画面メッセージ長押し](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2024/07/IMG_6452-473x1024.jpg)
![グループライントーク画面リプライ選択](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2024/07/IMG_6453-473x1024.jpg)
![グループライントーク画面リプライ選択](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2024/07/IMG_6453-473x1024.jpg)
![グループライントーク画面リプライメッセージ入力](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2024/07/IMG_6454-473x1024.jpg)
![グループライントーク画面リプライメッセージ入力](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2024/07/IMG_6454-473x1024.jpg)
![グループライントーク画面リプライメッセージ送信](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2024/07/IMG_6455-473x1024.jpg)
![グループライントーク画面リプライメッセージ送信](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2024/07/IMG_6455-473x1024.jpg)
グループラインでのコミュニケーションは、ちょっとした工夫と気遣いでもっと便利に使うことができます。
返信する際に基本的なポイントを押さえ、リプライ機能を使ってより円滑で効率的なコミュニケーションを実現しましょう。