LINEにはお知らせ機能があり、友達追加された場合にも通知がきますよね。
しかし通知が来ない時もあります。
何が原因で通知されないのか気になりますよね。
通知が来ないといつ友達追加されたのか分からないので正直困ることも・・・。
通知が来ない時の対処法を知りたい人も多いはずです。
今回は友達追加の通知が来ない時に、どう対処すればいいのか調べました。

友達追加の通知が来ない時はどうすればいいの?
- 友達追加の通知が来ない時の原因と対処法について
LINEで友達追加の通知が来ない原因について
友達追加の通知が来ない原因は何なのでしょうか。
以上の原因が考えられます。
LINEで友達追加の通知が来ない時の対処法
LINEで友達追加の通知が来ないときの対処法をまとめました。
・自分のLINE通知の設定を確認
・自分のLINEアプリのバージョンを確認
・相手と自分の接続状況の確認
・相手の友達追加方法を確認
・LINEアプリにエラーがないか確認
上記の事を確認してみましょう。
自分のLINE通知の設定を確認
まず最初に確認するのは、
これが重要です。
通知がオンになっていないと、当然通知もされないので一番最初に確認してみましょう。
通知設定はLINEアプリとスマホ端末の両方確認が必要です。
ではそれぞれ紹介します。
LINEアプリの通知設定


※「通知」の横に「オン」と表示される場合は、すでに通知設定がオンとなっています。
※「オン」の表示がない場合はSTEP3に進んで確認と設定を行いましょう。


※右のボタンがみどり色になっていたら「ON」となっています。


スマホ端末の通知設定
iPhoneとAndroidでは少々表現方法が異なりますが、「設定→通知→アプリ一覧からLINEを選択→通知ON」の流れは同じとなります。。


※Androidの場合は「アプリと通知」




※Androidの場合は「一般通知」


自分のLINEアプリのバージョンを確認
場合によってはLINEアプリのバージョンが、最新でない場合にこういった事も起こる可能性があります。
LINEアプリを常に最新バージョンに保つことが重要
LINEアプリが最新バージョンではない場合は更新しましょう。
通知されないなどの不具合が解決する場合がありますよ。
確認と更新方法は以下の通りです。




相手と自分の接続状況の確認
自分と相手とのLINEの接続状況によって、通知されない場合もあります。
どういう事かというと、
相手があなたを以前ブロック&友だち削除した場合、再度友だち追加してもあなたに通知されない
そういった状況も考えられます。
これに関しては相手に確かめにくいですよね。
原因としてはこういった事も考えられると理解しておきましょう。
相手の友達追加方法を確認
相手の友達追加方法で通知が来ない場合もありますよ!!
追加方法を相手に確認してみましょう。
相手に通知されない友達追加方法に関しては、下記の記事に詳細にまとめてあるので、参考にしてみて下さいね。


LINEアプリにエラーがないか確認
LINEアプリにエラーがある場合も通知されない原因として考えられますよ。
実際LINEのサーバーで問題がある場合に発生することもあるようです。
ですので、
LINEの公式ツイッターアカウントを確認して、エラーの有無を確認
エラーなどLINE運営側に問題が生じた場合は、必ず公式HPや公式X(Twitter) に情報がアップされます。
公式の情報を確認してみましょう。
→LINE公式X(Twitter) はココからどうぞ