LINEではメッセージのやりとりの中でスタンプを使って楽しくコミュニケーションがとれるのが魅力ですよね。
スタンプは有料のものもあれば「LINEで友達追加するとスタンプが無料でもらえる」というキャンペーンをしている企業もありますね。
多くの企業がスタンプ無料のキャンペーンをしているなかでスタンプをもらうために友達追加する方も多いのではないでしょうか。
![](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2023/10/ふきだしのコピーのコピーのコピー-150x150.jpg)
LINEのスタンプ目的で友達追加をするのは危険?
なにかデメリットはある?
- LINEの友達追加をスタンプ目的でする危険性について
こちらの記事ではスタンプ目的でLINEの友達追加をするのは危険なのか解説しています。
LINEスタンプ目的で友達追加するのは危険?
無料スタンプはアカウントを友達追加すれば無料でダウンロードできるので、利用している方も多いと思います。
多くの企業が導入しているマーケティングのひとつで無料のスタンプを配布するかわりにいろいろなキャンペーンの情報や広告を個人に届けるための手法になっています。
![友だち追加の画面](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2023/12/IMG_1091-590x1024.jpeg)
![友だち追加の画面](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2023/12/IMG_1091-590x1024.jpeg)
つまり、スタンプ目的で友達追加をすると、広告や通知がどんどん送られてきます。
いわゆるダイレクトメールと同じ仕組みになっており、個人情報(LINEのアカウント)を企業に提供するかわりに無料のスタンプがもらえるという仕組みですね。
多くの企業がこういった広告リスト集客のために導入しています。
スタンプ配布の企業に悪徳な企業はないので個人情報を悪用されるリスクは可能性としては低く、危険性としてはないと考えられます。
しかしながらスタンプ目的でさまざまな企業を友達追加することによるデメリットは多少ながら考えうるのです。
![](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2023/12/LINEサムネのコピーのコピー-2-300x169.jpg)
![](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2023/12/LINEサムネのコピーのコピー-2-300x169.jpg)
LINEスタンプ目的で友達追加するデメリットについて
LINEのスタンプ目的で友達追加することに危険性はありませんが、考えられるデメリットがあります。
・大事なトークメッセージを見逃す。
・必要な相手とのトークをスムーズに見つけられない。
様々な企業から毎日もしくは定期的に広告のメッセージが届くため、企業以外の相手(リアルな友人や家族など)とのメッセージのやりとりが埋もれてしまう可能性があります。
大事な相手からのメッセージは見逃さないようにしたいものですよね。
これらのデメリットを解消するには、無料のスタンプをもらったら通知をオフにしたり友達解除することによってメッセージのやりとりをスムーズにすることができます。
![](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2023/11/LINEサムネ-300x169.png)
![](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2023/11/LINEサムネ-300x169.png)