LINEを使っていると、「グループ内で重要なメッセージを全員に確実に伝えたい」と思うことがありますよね。そんなときに役立つのが「LINEグループアナウンス」機能です。
この機能を使えば、グループ内で重要な情報を簡単に全員に通知することができます。例えば、友達とのイベントの日程や、仕事の重要な連絡事項を確実に伝えるのにとても便利です。
![](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2023/10/ふきだしのコピーのコピーのコピー-150x150.jpg)
LINEのアナウンスってどんな時に使うの?
やり方や取り消し方法も知りたいな。
こちらの記事では、LINEグループアナウンスの使い方と、アナウンスの取り消し・解除方法について詳しく解説します。
- LINEグループアナウンスの使い方
- アナウンスの取り消し・解除方法
LINEグループアナウンスとは?アナウンスの設定方法
LINEのアナウンス機能とは、常にトークルーム上部に重要な連絡を表示させておく機能です。
固定表示されたメッセージは、グループの全メンバーが確認できるようになり、メッセージのチェックミスを減らすことができます。
設定手順をステップで解説していきますね。
LINEグループアナウンスをする時の注意点
LINEグループ内での便利な機能である「アナウンス」ですが利用時の注意点があります。
画像やスタンプはアナウンスに設定できない
画像や動画、スタンプなど、一部のメッセージはアナウンスの設定はできません。
テキストメッセージのみアナウンスが可能です。
アナウンスを設定した通知は送信されない
アナウンスを設定しても、グループメンバーにアナウンス設定の通知が送信されることはありません。
通知は来ないのでメンバーが気付くのはメッセージ画面(トーク画面)を開いた時になります。
LINEグループアナウンスの取り消し解除方法
表示させたアナウンスを取り消したい場合は、「アナウンス解除」をしてアナウンスの表示を消すことができます。
取り消しの手順を説明しますね。
(Androidの場合は、アナウンス枠を長押し→アナウンス解除)
アナウンスが解除され、通常のメッセージに戻ります。
アナウンスを解除すると、グループ全員のトーク画面からアナウンスが消去されますが、「〇〇がアナウンスしました」の表示は残ります。
LINEグループアナウンス機能は、重要なメッセージを効率よく伝えるための強力なツールです。正しい方法で設定し、必要に応じて解除を行うことで、グループ内のコミュニケーションを円滑に保つことができます。これらの手順を理解し、活用することで、LINEグループをより効果的に運営しましょう。