LINEでお店を友達登録した経験はありますか?
お気に入りのお店を友達登録する事で、お得な情報を受け取ることができて、とても便利です。
その反面、LINEの公式アカウントからの配信が多すぎて通知音にうんざりするなどのデメリットもあります。
今回はお店をLINEで友達登録するデメリットと、その欠点を解消する方法をご紹介します。
![](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2023/10/ふきだしのコピーのコピーのコピー-150x150.jpg)
お気に入りのお店をLINEで友達登録したいけれどデメリットもあるよね
- LINEでお店を友達登録するデメリット
- お気に入りのお店の公式アカウントとうまく付き合っていく方法
LINEでお店を友達登録するデメリット
今やネットやお店でもLINEの友達登録を勧められます。「友達登録でクーポンさしあげます」「友達登録で新作情報を受け取れますよ」とても魅力的ではありますが、不安に思う気持ちもあります。
LINEでお店を友達登録したときのデメリットをあげてみました。
・配信の頻度が多すぎて通知音が気になる
・今は必要ではない情報も送られてくる
・トーク欄が公式アカウントで埋れる
LINEの通知が来て、わざわざ手を止めてLINEを開いたら、公式アカウントからのメッセージだった時には力が抜けてしまいますよね。それが続くとイライラしてストレスに感じてしまうこともあるのではないでしょうか。
今は必要ではない情報がどんどん送られてくると友人やグループでのやり取りが埋れて探すのが大変だったり、大事なメッセージを見逃して返信が遅れてしまっては大変です。
![](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2024/04/IMG_3295-493x1024.jpg)
![](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2024/04/IMG_3295-493x1024.jpg)
クーポンや最新のキャンペーン情報は欲しいけれど、LINEの公式アカウントに振り回されて煩わしい思いをするのはイヤだなと思いますよね。
デメリット解消法を参考にして、お気に入りの信頼のおけるお店をLINEで友達登録してみましょう!
LINEで公式アカウントを友達登録する方法はこちらで紹介しています。
![](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2023/11/LINEサムネのコピー-1-2-300x169.jpg)
![](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2023/11/LINEサムネのコピー-1-2-300x169.jpg)
LINEでお店を友達登録するデメリットの解消方法
登録したいお店が少ない時には通知音をOFFにしておくだけでも通知音の煩わしさが軽減しますよ。
・メッセージの通知音をOFF
・よくやり取りする友達はお気に入り登録
・フォルダー管理でトークルームを整理
・必要がなくなったお店はブロック
よくやり取りする友達が多すぎてお気に入りの登録に骨が折れる場合はフォルダーに振り分けてトークルームを整理するといいでしょう。
どの設定もとても簡単にできます。
メッセージの通知音をOFF
LINEの公式アカウントを友達登録すると初期設定では通知音はONになっています。お店を友達追加したときに通知音もOFFにしておきましょう。
![](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2024/04/IMG_3296.jpg)
![](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2024/04/IMG_3296.jpg)
通知音はONになっています。1回タップするとOFFになります。
![](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2024/04/IMG_3293-519x1024.jpg)
![](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2024/04/IMG_3293-519x1024.jpg)
通知オンがOFFになると黒色になりスピーカーに斜線が入ります。
![](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2024/04/IMG_3294-516x1024.jpg)
![](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2024/04/IMG_3294-516x1024.jpg)
よくやり取りをする友達はお気に入り登録
よく連絡を取り合う友達やグループはお気に入り登録をしておくことで友だちリストの「お気に入り」に表示されます。
![](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2024/04/IMG_3302-490x1024.jpg)
![](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2024/04/IMG_3302-490x1024.jpg)
友達リストからお気に入りに登録したい友達をタップします。
![](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2024/04/IMG_3303-491x1024.jpg)
![](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2024/04/IMG_3303-491x1024.jpg)
お気に入りに登録されると右上の星は緑色になります。
![](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2024/04/IMG_3304-490x1024.jpg)
![](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2024/04/IMG_3304-490x1024.jpg)
グループLINEも同様の操作でお気に入りに登録ができます。
フォルダー管理でトークルームを整理
フォルダー分けしておくとトークルームがとても見やすくなります。未読のメッセージが友達からなのか公式アカウントからなのかがひと目でわかります。
5つのフォルダーに自動で振り分けてくれます。
・すべて
・友だち
・グループ
・公式アカウント
・オープンチャット
![](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2024/04/IMG_3313-496x1024.jpg)
![](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2024/04/IMG_3313-496x1024.jpg)
![](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2024/04/IMG_3290-503x1024.jpg)
![](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2024/04/IMG_3290-503x1024.jpg)
![](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2024/04/IMG_3291-503x1024.jpg)
![](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2024/04/IMG_3291-503x1024.jpg)
トークフォルダーをONにすると緑色になります。
トークルームがフォルダーごとに振り分けられました。
未読のメッセージがある場合はフォルダーの右上に緑色でポツンと印が付きます。
![](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2024/04/IMG_3314-807x1024.jpg)
![](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2024/04/IMG_3314-807x1024.jpg)
このサービスはLINEが試験的に提供しているサービスです。
・予告なしに利用できなくなる場合もあります。
・iOSによっては利用できないケースがあります。
個人的にはこのまま利用できるよう願っています。
必要がなくなったらブロック
その時々で興味のあることや好みも変わります。今必要じゃなくなったお店の公式アカウントはブロックしておきましょう。
お店の公式アカウントをブロックする方法はこちらの記事で紹介しています。
![](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2023/11/LINEサムネ-300x169.png)
![](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2023/11/LINEサムネ-300x169.png)