友達追加相手した相手に初めてのLINEを送る際少し緊張しますよね。
LINEで友達追加した時の最初の挨拶は、どのように送ったらいいのか迷う人は大勢いると思います。
今回はLINEの友達追加時に使えるあいさつ例文を調査したので紹介していきましょう。
![](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2023/10/ふきだしのコピーのコピーのコピー-150x150.jpg)
LINEの友達追加した時の挨拶文はどんなものがいいの?
- LINEの友達追加時に使えるあいさつ例文について
LINEの友達追加時に使えるあいさつ例文
はじめに押さえておきたいポイントを紹介します。
・LINEを交換後初めての連絡はなるべく早めにする
・最初の挨拶はシンプルでOK
上記の2点は友達追加後の最初の連絡をする際のポイントとして押さえておきましょう。
時間が経過すると連絡がしにくくなってしまうので時間はあけずに連絡はしてしまいましょうね!!
さらに初めての連絡で長々と長文を送るのも控えた方がいいですよ。
仕事先の場合
バイト先や仕事先の人に対しては、特に最初のあいさつをどうすればいいのか悩んでしまいますよね。
【例文①:バイト先】
こんにちは(送る時間帯によっておはようございますorもしくはこんばんは)、お疲れ様です。
本日からアルバイトをすることになりました○○です。
一生懸命頑張りますので、ご指導をお願いいたします。
【例文②:仕事先】
こんにちは(送る時間帯によっておはようございますorもしくはこんばんは)、お疲れ様です。
同じ職場の○○と申します。
(何かでお世話になった場合は、ココに「先日はありがとうございました。」などの言葉を添えるも良い)
この度、○○さんをLINEに追加いたしました。 LINE上でも宜しくお願いします。
働く先の人に始めて連絡を送る場合は、上記のように挨拶と簡単な自己紹介を加えておくのがおすすめですよ。
スタンプや絵文字の使用は、上司や先輩に対して使い過ぎはおすすめしないので気をつけて使用しましょうね^^
プライベートの場合
仕事先以外のプライベートな場所で知り合った人に始めてLINEを送る場合も悩みますよね。
あまり砕け過ぎても相手が不快に思う場合もあるようなので気をつけましょう。
【例文①:始めて会った人の場合】
こんにちは(送る時間帯によって「おはようございます」orもしくは「こんばんは」)
○○です。(複数人いた場合は簡単な会話の内容を伝えると相手に自分を認識してもらいやすい)
今日はありがとうございました。(楽しかったなどの感想を簡単に述べるのも有)
※スタンプや絵文字を程よく使いのもOK(使い過ぎは相手によっては嫌な人もいるので注意)
【例文②:以前から知り合いでLINEのやり取りは初めての場合】
○○です。
LINE教えてくれてありがと。
これからもよろしくね。
※スタンプや絵文字など送るのもOK
※人伝に聞いた場合は「○○から連絡先教えてもらった」など伝えておくのもOK
あくまでプライベートのやり取りなので、そこまで深く考えず気楽に送ってみましょう。
挨拶・自分の名前・簡単な共通話題を含んだ文章を送れば十分です。
しかし注意が必要な事もあります。
初めて会った人に対しては特にですが最初のLINEで長文を送るのは控えましょうね。
プライベートとは言えあくまで最初は簡潔にがポイントですよ^^
![](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2024/01/LINEサムネのコピー-300x169.jpg)
![](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2024/01/LINEサムネのコピー-300x169.jpg)