LINE友達への追加を許可とは?

現代において、LINEはコミュニケーションの必須ツールとなっていますよね。

友達の登録方法として様々な手段がありますが、あなたの電話番号を

知っているユーザーが自動で登録でき、友だちになれる便利な機能をご存じですか?

今回はLINE「友達への追加を許可」について解説します。

LINE友達への追加を許可って何?

\この記事を読んでわかること/
  • LINE友達への追加を許可について
目次

LINE「友達への追加を許可」とは?

LINEの「友達への追加を許可」とは

自分の電話番号を登録しているLINEユーザーが友だちリストに追加したり、検索できる機能のこと

を言います。

「友達自動追加」をONにすることによって、相手があなたの電話番号を登録していて

「友達自動追加」をONにしていた場合、友だちに自動追加される仕組みです。

「友達自動追加」については下記の記事で詳しく解説しているのでご覧ください。

また、「友だちへの追加を許可」をオンにすることによって

LINEの友だち追加方法の一つの電話番号検索機能で友だち追加ができるようになります。

LINE「友達への追加を許可」の設定方法

「友達への追加を許可」の設定方法は以下の手順で行います。

STEP
LINEホーム画面右上の設定マークをタップ
LINEホーム画面
STEP
友だちをタップ
設定の友達
STEP
友達への追加を許可をタップ
設定の友達画面

上記方法で簡単に設定ができます。

LINE「友達への追加を許可」の注意点

「友達への追加を許可」のオンにする場合は注意点があります。

注意点は、

意図しない相手にLINE友達自動追加されてしまう
悪質なLINEユーザーがあなたの電話番号を検索し、友達自動追加されてしまう

そういったことになりかねません。

全く連絡をとっていない友人や仕事関係の相手など、

あなたの携帯電話からは電話番号が削除されている相手でも

相手にはあなたの電話番号が登録されている可能性も十分にあります。

そういったユーザーとLINEで繋がりたくない場合は

「友達への追加を許可」をオフにしておきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次