メッセージアプリLINEは、連絡手段として欠かせないツールですよね。
登録するとLINEの友だちリストに友達が勝手に追加されてびっくりした経験はありませんか?
使用している端末の連絡先と同期されて勝手に追加される「友達自動追加機能」があるんです。
LINEの友達自動追加機能とはどんな機能なのでしょうか。こちらの記事で紹介していきます。

LINEの友だち自動追加ってどんな機能?
自動追加されない方法はある?
\この記事を読んでわかること/
- LINEでの友だち自動追加機能について
目次
LINEの友達自動追加とは?勝手に追加される?
メッセージアプリLINEでの友だち自動追加とは、
端末の連絡先(電話帳)に登録している電話番号でLINEを利用している相手を「友だちリスト」に自動で追加する機能
なんですね。
この機能をオンにしていると、端末の電話帳に登録している人のアカウントが自動で友だちリストに追加されます!
友だち自動追加をオンにする方法は2パターンありますのでそれぞれ紹介します。
設定画面から設定する方法
STEP
ホーム画面の設定をタップ


STEP
友だちをタップ


STEP
友だち自動追加をチェック


STEP
OKをタップ


こちらで友達自動追加機能のオンが完了です。
友達追加画面から設定する方法
STEP
ホーム画面の友達追加ボタンをタップ


STEP
友だち自動追加の【許可する】をタップ


LINE友達自動追加を最新の連絡先と同期する方法
友だち自動追加をオンにした後は、更新ボタンをタップすることで、現在(最新)の連絡先を同期することができます




コメント