LINEの友達追加がアンドロイドでできない時の対処法

コミュニケーションツールとして普段からLINEを使っている方もいらっしゃいますよね。

新しく友達追加することがありますが、なぜか追加できない時がありませんか?

こちらでは、androidの端末で友達追加ができなくなったときの対処法についてお伝えします。

Android携帯でLINEの友達追加できない時はどうしたらいい?

\この記事を読んでわかること/
  • アンドロイド端末でLINEの友達追加できない原因と理由
  • アンドロイド端末でLINEの友達追加できない時の対処法
目次

アンドロイド端末でLINEの友だち追加ができない原因と理由

LINEで新しく友達を追加できないときの原因と理由は次の通りです。

・「友だちへの追加を許可」をオフにしている

・「友達自動追加」をオフにしている

・「IDによる友達追加を許可」をオフにしている

・「メッセージ受信拒否」をオンにしている

・年齢確認ができていない

・友達追加の上限を超えている

・LINEの不具合で追加できない

LINEの設定上の関係で、友達追加ができなくなっている可能性があります。

それぞれについて後述でご紹介していきます。

アンドロイド端末でLINEの友だち追加ができない時の対処方法

LINEをandroid端末で使用しているとき、友だち追加がうまく出来ない時の対処法をお伝えしていきます。

「友だちへの追加を許可」をオンにする

相手の設定が「友だちへの追加を許可・オフとなっていると友達追加できないので、設定を確認してみましょう。

STEP
ホーム「人型マーク」をタップ
LINEホーム画面
STEP
「歯車マーク」をタップ
LINE友だち追加画面
STEP
「友だちへの追加を許可」をオンにする
LINE友だち追加設定画面

右側のタブがグリーンになったらOKです。

友達自動追加をオンにする

スマホの中に相手の連絡先が入っているのに、友達追加されない時はこちらを確認してみましょう。

STEP
ホーム「人型マーク」をタップ
LINEホーム画面
STEP
「友だち自動追加」をオンにする
LINE友だち追加設定画面

右側の「許可する」をタップするとOKです。

IDによる友達追加を許可をオンにする

こちらをオフにしていると、IDで検索しても友達を探せなくなってしまいます。

STEP
ホーム「歯車マーク」をタップ
LINEホーム画面
STEP
「プライバシー管理」をタップ
LINE設定画面
STEP
「IDによる友だち追加を許可」をオンにする
LINEプライバシー管理画面

右端のタブがグリーンだとオンになっています。

メッセージ受信拒否をオフにする

メッセージ受信の設定がオンになっていると、まだ友達になっていない方からのメッセージを受け取ることができません

STEP
ホーム「歯車マーク」をタップ
LINEホーム画面
STEP
「プライバシー管理」をタップ
LINE設定画面
STEP
「メッセージ受信拒否」をオフにする
LINEメッセージ受信設定画面

右側のタブがグレーであれば「オフ」になっています。

年齢認証ができているか確認

LINEでは「年齢認証」をする場合があります。

年齢認証をしていないと、友達追加ができないことがあります。

STEP
ホーム「歯車マーク」をタップ
LINEホーム画面
STEP
「年齢確認」をタップ
LINE年齢設定画面
STEP
「年齢確認結果」を見る

ここで「18歳以上」と表示があればOKです。

LINE年齢確認画面

「未確認」となっている方は次のステップへ進みましょう。

STEP
使用しているキャリアを選択
LINE年齢確認・キャリア選択画面
STEP
各サイトへログインして認証する

使用しているキャリアのサイトから、ログインして画面にそって認証をおこなってください。

友達追加の人数上限を超えていないか確認

LINEでは友達を追加できる人数が決まっています。

友だち追加の上限は5000人

その場合は友達追加もできませんので、友達リストから人数を確認しましょう。

LINEの不具合やエラーがないか情報を確認

LINEの不具合やエラーが起きていると、友達追加が一時的にできない場合もあります。

LINE公式X(旧Twitter)などから情報を確認してみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次