LINEで詐欺やなりすましアカウントを友達追加した時の対処法

LINEは家族や知人などとコミュニケーションが取れるツールとして活用されていますよね。

とても便利な反面、LINEアカウントを狙った詐欺やなりすましアカウントが存在し、

被害が増えていることを耳にしたことはありませんか?

今回はLINEで詐欺やなりすましアカウントを友達追加した時の対処法を解説します。

LINEで詐欺やなりすましアカウントを友達追加した時に
どうしたらいいか知りたい!

\この記事を読んでわかること/
  • LINEで詐欺やなりすましアカウントを友達追加した時の対処法
目次

LINEの詐欺やなりすましアカウントとは

LINEで詐欺やなりすましアカウントとは、

他者のLINEアカウントになりすまして詐欺を行う偽アカウントのことです。

なりすましによって、

金銭要求
個人情報流出

上記などの詐欺行為が行われてしまいます。

なりすましは、

・実際の友達になりすまし
・有名人のなりすまし
・企業の公式ラインのなりすまし

上記になりすましている場合があり、かなり悪質です。

なりすましアカウントはLINEでいきなりURLを送ってきたり、振込を行うよう金銭の要求をしてきます

怪しいメッセージやURL付きメッセージが来た場合には十分に注意しましょう

LINEで詐欺やなりすましアカウントを友達追加した時の対処法

LINEの詐欺やなりすましアカウントを友達として追加してしまった場合、

下記のような対処をすることが必須です。

メッセージは無視する
アカウントをブロックする
LINEの公式アカウントに通報する

一つずつ詳しくみていきましょう。

メッセージは無視する

怪しいメッセージが届いた時は、そのメッセージを開かずに無視することで個人情報を漏洩されたり、

金銭の要求をされることはありません。

ただし友達になりすました詐欺アカウントだった場合は被害が拡大する恐れもあるので

その友達にLINE以外の方法で連絡を取り、乗っ取られていないか確認しましょう。

アカウントをブロックする

なりすましアカウントだった場合は、速やかにブロックしましょう。

ブロックするやり方は以下の手順です。

STEP
ホーム画面の友達をタップ
LINEホーム画面の友達リスト
STEP
ブロックしたい相手の名前を長押しし、ブロックをタップ
LINE友達詳細画面
STEP
再度ブロックをタップ

上記手順で相手のアカウントをブロックすることが可能です。

通報する

怪しいメッセージか確認した後にLINE公式アカウントに通報しましょう。

通報のやり方は以下の手順です。

STEP
相手とのトークルームを開き右上の≡をタップ
LINE画像友達とのトークルーム
STEP
設定をタップ
LINE設定画面
STEP
通報をタップ
LINE設定画面の詳細
STEP
通報する理由を選んで下の「同意して送信」をタップ
LINE設定画面の通報選択画面

上記操作で通報することができます。

詐欺やなりすましに遭わないために

LINEの詐欺やなりすまし被害に遭わないために、

LINEのパスワードを単純なものにしない
怪しいと思ったメッセージやURLはタップしない

上記を普段から心がけましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次