LINEで使用するスタンプや着せ替えを、LINEストアで購入している人も多いですよね。
実はスタンプや着せ替えは、LINEアプリ内にあるショップでも購入可能なんですよ。
しかしLINEストアとLINEショップの違いは一体なんなのでしょうか。
違いを知って自分が使いやすい方で購入したいですよね。
今回はLINEストアとはどんなサービスなのか、さらにLINEストアとLINEショップの違いについても調査しました。
![](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2023/10/ふきだしのコピーのコピーのコピー-150x150.jpg)
LINEストアってどんなサービスなの?
LINEストアとLINEショップの違いはなに?
- LINEストアのサービス内容について
- LINEストアとLINEショップの違いについて
LINEストアとは?どんなサービスなのか
LINEストアとは一体何なのか、どんなサービスなのか気になりますよね。
LINEストアについて調査しました。
LINEストアとは
まずLINEストアは何なのか簡単に説明します。
スマートフォンやPCからブラウザを経由してアクセスしスタンプや着せ替え、さらにLINEゲームで利用できるコイン(仮想通貨)などが購入できるサービス
LINEストアは「LINEの公式オンラインストア」と言うとイメージしやすいかもしれません。
アプリ経由ではなく、ブラウザを経由してラインに使う商品を購入できるのがLINEストアです。
サービス内容
LINEストアではどんな商品が販売されているのでしょうか。
・LINEの有料アイテム
(スタンプ、着せかえ、絵文字など)
・LINE マンガコイン
・LINE MUSIC
・LINE GAMEの有料アイテム購入用通貨
・LINE 占いコイン
・LINE プレイのジェム/キャッシュ
上記がLINEストアで販売されている商品の一覧となります。
一部LINEアプリ内でしか販売されない商品もあるようですが、ほとんどの商品がLINEストアで購入可能となります。
また多くの支払い方法に対応しています。
LINEストアの支払い方法と決済方法については下記の記事を参考にしてみてください。
![](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2024/04/LINEサムネのコピーのコピーのコピーのコピー-6-300x169.jpg)
![](https://line-expert.jp/wp-content/uploads/2024/04/LINEサムネのコピーのコピーのコピーのコピー-6-300x169.jpg)
LINEストアとLINEショップの違いは?
スタンプなどを購入する方法は、LINEストア以外にもLINEアプリ内にある各ショップでも購入可能となります。
LINEストアとLINEショップの違いをまとめました。
LINEストア | LINEショップ | |
アクセス方法 | ブラウザを経由 | LINEアプリ内 |
支払い方法 | LINEクレジットにチャージして支払い もしくは各種決済方法で支払い ※多くの決済方法でチャージや購入が可能(下記参考) ・LINEクレジット ・LINE Pay(クレジットカード決済) ・LINE ・LINEポイント ・LINEギフトカード ・キャリア決済 ・モバイル楽天Edy ・⋅PayPay ・モバイルSuica ・WebMoney ・NET CASH ・BitCash ・JCBプレモカード | LINEコインを購入して支払い ※LINEコインはApp StoreかGoogle Playを通して購入 |
取り扱い商品 | 【特徴】 商品全てが一つのサイトでまとめて販売されている ・スタンプ ・着せかえ ・ゲーム ・LINE ・MUSIC ・漫画 ・占い ・LINE LIVE ・LINEプレイ ・LINE Out | 【特徴】 それぞれの商品別にショップが分かれてLINEアプリ内で販売されている ・スタンプショップ ・着せかえショップ ・LINE占い ・Games など |
それぞれ良さはあるので、自分に合った方法でLINE関連商品を購入してみてくださいね。