LINEの友達追加機能では相手が自分の電話番号を知っていることで友達になれるようになっています。
こちららが相手の電話番号を知っていなくても相手がこちらの電話番号を知っていれば「電話番号で友達追加されました」と”知り合いかも”のリストに表示されていますよね。
この機能は言い換えれば、電話番号は使いまわされている場合もありますし、適当に電話番号を検索されて追加することができてしまうということになります。
したがって電話番号で友達追加される機能をやめたいと思われたことはないでしょうか。
LINEで「電話番号で友達追加されました」が不安!
どうすれば追加されなくなる?対処法はある?
- LINE友だち追加「電話番号で友だち追加されました」の対処法
LINEの「電話番号で友達追加されました」対処法はある?
電話番号によって勝手に友達追加されないためには、友達追加できる方法を制限することが大切です。
ここでは4つの方法をご紹介します。
- 「友だちへの追加を許可」をオフにする
- 「友だち自動追加」機能をオフにする
- LINEとスマホの連絡先を同期させない
- 「メッセージ受信拒否」をオンにする
それぞれ説明しますね。
「友だちへの追加を許可」をオフにする
このボタンをグレーにすれば「友だちへの追加を許可」オフ完了です。
この設定をオフにする事で、あなたの電話番号が相手の電話帳に登録されていてもLINEで勝手に友達追加されなくなります。
「友だち自動追加」機能をオフにする
このボタンをグレーにすれば「友だち自動追加」オフ完了です。
「友だち自動追加」機能をオフにすることで、あなたの電話帳にある電話番号から自動で友達追加することを防ぐことができます。
LINEとスマホの連絡先を同期させない
このボタンをグレーにすれば「連絡先」はLINEと同期されません。
「メッセージ受信拒否」をオンにする
このボタンを緑色にすれば「メッセージ受信拒否」はオンになります。
これで友達以外からのメッセージは届かなくなります。
今回はLINEの「電話番号で友達追加されました」と表示される理由と友達追加されないための対処法をお伝えしました。電話番号で誰かわからない人から友達追加されないように友達追加を制限できるよう設定しておくと安心してLINEを利用することができますね。